シークヮーサーの和名は「ヒラミレモン」
熟した黄金色の実は「クガニー(黄金)」
ともいわれ近年は糖尿病に効果のある
「ノビレチン」が高濃度に含まれていることから
全国的に注目されてます。
沖縄の工芸品、芭蕉の葉でつくる「芭蕉布」を織り上げた際に
固い布をシークヮーサーの果汁で
柔らかくしたことから方言で「シー」は酸
「クヮーサー」は食べさせる、を表します。
そう、レモン並みに酸っぱいのです…!!それ以上に苦みもあります…!
完熟した黄色い実は生食できますが、それでも酸っぱい…!
くぅー
そして…
育成が旺盛で、成木になるにつれ枝が横に張り着実も多くなります。
つまり…めっちゃ実がとれる…!

↑親戚の庭にあるシークヮーサーの木 「特に何もしてないよー」と叔母さん。
この後ビニール袋いっぱいのシークヮーサーをいただきました。
シークヮサーの季節になると、親戚中に配られめぐりめぐって
冷蔵庫いっぱいになったりするので消費に悩みます。
飲む

『シークヮーサージュースとごろっと果実シークヮーサー』
何のひねりもなく申し訳ないです。
贅沢に3~4個果実いれてみました。
ジュースがけっこう甘いので酸味が加わり大人な味わいに

『粉黒糖とシークヮーサー』
絞ったシークヮサーの酸味が、粉黒糖の甘味で飲みやすくなりました


割ってのんだり、酎ハイはさっぱりして美味しかったです

↑うふそー一族の漫画からの再掲です。
食べる

↑もずくに果汁を入れる! 鉄板^^甘酸っぱいけどツルっといける…!

↑納豆にシークヮーサーの果汁を混ぜると美味しいと聞いたので
爽やかさが増してマーサン!

↑刺身に唐揚げに… (写メがないのでイラストで)

↑食堂で 県産の旬のものがでると嬉しいよね^^

↑稲荷ずし これはこれで爽やかで美味しかった~v




↑ゼリー・アイス 子供でも食べやすい美味しさに^^

↑サーターアンダギー かわり種 柑橘の香りがふわっとマーサン(美味しい)

甘いお菓子と合わせていたきますっ!
飲んで消費する方が多かった気もしますが、美味しく楽しく消費できました^^
初夏には香りのいい白い花が沢山咲いてます
あおうさぎの前職がシークヮーサー関連のお仕事で
一緒に写真を撮りに行く機会が多かったので食べる以外の写真と
あおうさぎが収穫のお手伝いに行った時の写真があったので何枚かアップします。↓↓

写真は4月ころ

意識をして見た事がなかったのですが、可愛い!

顔を近づけすぎて鼻に何かはいった?ほじほじ

↑みつばちが、受粉を助けてくれています。
これがすべてシークヮーサーに…なる!?といいですなぁ…!!
秋にはたくさんの実をつけます。

↑シークヮーサー農園にて
写真は10月中頃。青切で酸味はありますが、ジュースなのどの加工用になうそうです。農園はシークヮーサーのいい香りがただよっていたそうです^^

↑シークヮーサーは低木なので、手の届く範囲は手づかみでやさしく収穫


↑はしごをつかったりして収穫します

たくさん収穫できました!
その後は加工品になったり、お店で売られたり。
シークヮーサーの果実を目にする機会が増えてくる頃です
ぜひいろんな食べ方で楽しんでくださいませ^^
⇃
⇃
⇃
■通販でおススメのシークヮーサー
果汁100%!!
薄めて飲み物や料理にも使えます^^
↑このゼリーシリーズは美味しいですよ~!
↑温州みかんのドライフルーツにシークヮーサーパウダー!
甘くて食べやすいです✨
↑シークヮーサー黒糖でやさしい甘さ✨
↑ シークヮーサーの生果実直送!箱一杯爽やかな香りに包まれますね^^
※販売期間があります
=================================
↓おきオタ関連記事↓