AUTHOR

座間味

  • 2020年10月15日
  • 2022年9月17日

サーターアンダギー レシピで作ってみた編

☆サーターアンダギーレシピ☆ (※後半にミックス粉が無くても作れるレシピがあります) 「お母さんの味~♪」沖縄の粉物といえば 沖縄製粉さんが思い浮かびます。県民に親しみのあるサーターアンダギーのミックス粉で作ってみたので 画像と一緒に綴りたいと思いま […]

  • 2020年10月9日
  • 2022年9月13日

カーブチー 皮の分厚いうまいやつ♪

「皮」=「カー」 「分厚い」=「ブチ―」 【カーブチー】と名前がついたのだとか 沖縄在来の柑橘類で、皮の色が緑色の状態ですが熟しているので食べれます。 大きさは温州みかんぐらい。ゴツゴツとした手触りがあります。 分厚い皮に爪をたてると、ぶわっ!と香り […]

  • 2020年10月1日
  • 2022年9月13日

ふちゃぎ 甘いの甘くないの。

「ふちゃぎ」とは 細長い楕円形の餅の表面に茹でた小豆をまんべんなくまぶした餅で 小豆の赤色は魔よけの効果があるといわれており 豆をつぶさずにまぶすことで 家族の無病息災・仕事の成功の感謝をささげています。 旧暦8月15日の十五夜に、仏壇やヒヌカン(火 […]

  • 2020年9月24日
  • 2022年9月13日

シークヮーサーは太陽の恵み!

シークヮーサーの和名は「ヒラミレモン」熟した黄金色の実は「クガニー(黄金)」 ともいわれ近年は糖尿病に効果のある 「ノビレチン」が高濃度に含まれていることから 全国的に注目されてます。 沖縄の工芸品、芭蕉の葉でつくる「芭蕉布」を織り上げた際に 固い布 […]

  • 2020年9月19日
  • 2022年9月22日

やんばるへヤンバルクイナに会いに行く③

「やんばるへヤンバルクイナに会いに③」は 私のオススメのスポットを紹介ししたいと思います! 国頭村観光物産センター【国頭ゆいゆい】 緑豊かなやんばるの森は亜熱帯の照葉樹林で覆われており 沖縄本島で一番標高が高い「与那覇岳 標高503メートル」を イメ […]

NO IMAGE

おきオタはマンガ制作会社「星野工房」の提供でお送りしております。

星野工房では、企業のマンガをはじめ、商品デザインや広告デザインも制作しております。ぜひ彼らに仕事を与えてあげてください。